事業会社から未経験で「コンサルタント」。それも、マネージャー採用された皆さんへのアドバイスというか応援歌。
コンサルティングファームに未経験で採用された「キツさ」
BCGでよく言われていたのが、

中途でコンサルタント(職)入社は、最もサバイブするのがキツイ
そりゃ、キツイ。
何せ、僕のような活きのいい生意気な若者はアソシエイトを2年、3年やりこみ「コンサルタント(職)」に昇進する。その僕らと未経験な方が同じプールに入り、比較されるわけだから圧倒的に大変なわけだ。当たり前だ。
違う表現をすれば、中途採用のコンサルタントはざっくり3年間で、アソシエイト(=ジュニアコンサルタント)業務をできるようになりながら、マネージャーに昇進するチャレンジをしなければならない。
なので、心して入社してほしいし、そんな方が「考えるエンジン講座」の無料相談にきたら、いつも以上に親身にアドバイスしてしまうほど中途コンサルタント入社の戦いは激しい。
中途でコンサルティングファームに入社する方へ3つのアドバイス
そんな中途コンサルタント入社の皆さんにアドバイスするのがこの3つ。
- 年齢での上下関係はないのでプライドはできるようになるまで、心の中にしまっておく。
生意気な人が多いのがコンサルティングファーム。 - 新卒でコンサル入社した方にご飯をご馳走でもなんでもして、ありとあらゆることを「ぱっと教えてもらえる」関係を作る。
生意気な人も多いが、とんでもなく出来る若者が多いのがコンサルティングファーム。 - コンサルタントでパフォームできなかったとしても、あなたのキャリアは傷つかない。
入社時点でコンサル経験者。故に、焦らない。自分で自分の首を絞めない。
この3つは本当に大事だ。
もちろん、考えるエンジン講座を受けるとかそういう分かりやすい努力は当然やればいいだけの話だけど、この3つは結構入る前に心に決めておく必要がある。
事業会社から未経験でマネージャー採用された皆さんにも最高のアドバイスを
でだ、でだ、でだ、そして、その先、更に大変になってくるのが、
事業会社から未経験で「コンサルティングファーム」に入社し、マネージャー採用された皆さん
でございます。
やっぱり転職し、新天地なので「郷に入っては郷に従え」な気持ちが沸き立つし、コンサルティングファームの皆さんは口を揃えて、
アンラーンしなさい。
と言うかもしれません。
しかし「アンラーンしなさい」という言葉が本当に僕は嫌い。どころか、まさに誰かのアドバイスとしては「何も言っていない」「言われて、どうすんだよ」って思う、最たる例。まさに、ダメな打ち手だと思っています。
というのは、僕は世田谷学園出身なんですが、それゆえ、日常的に座禅というものがありました。授業としてね。で、その時に言われるのが「無になりなさい」
その度に思ってました。「無になるって、意識的に無理じゃね?」と。かなり高度な技である。
それと同じ感覚を持つのが「アンラーンしなさい」。
定義は置いておいて、感覚的には「今までの経験を忘れて新しい世界に準ずる」的に思えますよね。
打ち手としては最悪の「なにもいってねーじゃん」
なのです。
だから「アンラーンしなさい」と言われたら、中途でコンサルタントの人も、マネージャーの人も、ってか、全人類こう思ってください。
「それを聞いた時、違和感を感じたり、それ違う?僕の今までの哲学と違う。と感じたりしても」そのまま暗記して100%再現できるようになってから文句を言う。
アンラーンするとは、そのまま暗記して100%再現できるようになってから文句を言う。
と思えば、プラクティカルなはずだ。
これが中途で未経験でコンサルタントになられた熱き皆さんへの最高のアドバイスとなります。
それと関連する話で「暗記」の話をTwitterで呟いたので、こちらもぜひ。
【Twitter全文】
思考技術、考え方、働き方など教えていると一番質問されるのがこれ。「使えませんでした。」「使う場面が、、」という質問。でも、毎回言っているのが「覚えてないからよ。覚えてないんだから、そんなん使えるわけないじゃん」と言っている。いえばいうほど、確かに、自分がブラジリアン柔術を習っているときに感じることと同じだなぁと。「マウントキープ」の”腰、股関節の使い方”、「アメリカーナアームロック」の”左足の動き”などちゃんと覚えきれてなければ、打ち込みではまだしも、スパーリングでは使えない。 ビジネス=スパーリングなわけだから、そりゃそうよね。教えながら、自分が反省するスタイルが僕かもしれないぜ。
続)で、「暗記してないじゃん」って指摘すると、健やかに「暗記が緩かったです!」て言うナイスな人も多いけど、そこから「そこ理解できてませんでした、、、」と言い訳る人もいる。暗記は「暗記してやるぜ」メンタリティさえあれば暗記できるからね。意識の問題よね。あげく果てに暗記苦手なんです。っていう人もいる。ならば、時間をかえてやればいいよね。暗記イズキングなんだけど、思考とかは暗記しないとゆるっとしてしまい、結果、身につかないんよね。ほんと。その最たる例が、「前回の講義はどこまでいった?」ってきいて、ここまでです!って言われて、次の出したら、「それやりました!」ってひと、もうね、暗記どころか、「やったことさえ忘れる」んよね。ほんと、ほんと、もう、頼むぜ。って思う。日本酒飲みたい。
続、続)角度を変えて言うと、「アンラーン」っていうの最近、流行りに流行っていたけどあんまり好きじゃなくて。それは「アンラーンしてよ」って言われると、定義・解釈は色々と思うが「忘れて!今までの忘れて」感があり、それって、世田谷学園時代の座禅で「はい、無になりましょう。頭からっぽに」と同じ印象で、相当ムズイ。ので、こう解釈するとプラクティカルだと思っていて、それがさっきの話に通ずる。 「違和感があるとか、いままでの常識と違う。とかウダウダ言う前に、とりあえず、”全部、暗記して、再現性100%にしてから、文句をいう」ってことにしませんか?ってのが、アンラーン。忘れるって意識してできるって神だから、もうね、「無理やり暗記からの再現性100%からの文句」ってのでいきましょう。 以上、「暗記してないひと」に出会うとこっそり思うことでした。
という感じでございます。
「論点思考」や「コンサルとしての動き方」を悩んでいる人は多い
コンサルタントはハードで、ややもすると人生を蝕んできてしまうので、仕事は “ぱっと”うまくなり、健やかな生活を手に入れましょ!
然は然り乍ら、コンサルティングファームに入ると悩むし、圧倒的に「論点思考」がないと健やかにならないので、ぜひ「考えるエンジン講座」に。というか、まずは無料相談でいろいろお話しましょう。
デロイトのインダストリーや、デロイトモニター。ライズコンサルティングなどに社員研修をしていますが、やっぱ、みんな「論点思考」や「コンサルとしての動き方」に悩んでおられる。
ので、皆さん、ぜひ、さくっと学んで、さくっと偉くなってしまい、じっくり人生に真正面から向かいましょ。
ビジネスは人生の下位互換。
ビジネスの悩みが人生、プライベートに影響してはならない。
さぁ、丁寧に強くなりましょう!
無料相談のお申し込みはこちらから
※ コンサルタントへの転職をお考えの方、判断が難しい場合はこちらからもお申込みいただけます。