著書「変える技術、考える技術」について、ソフトウェアエンジニアとしてご活躍中のブロガー “keyhustleさん” のブログでご紹介いただきました。
ご自身の体験を踏まえ、2章の “なにがなくとも「チャーム」” について深く掘り下げてご紹介いただいています。
著書「変える技術、考える技術」で身近なご自身のご経験に落とし込み、その上で、“変わろう” と思っていただくきっかけとなりましたこと、とても嬉しくご紹介させていただきました。
全てのビジネスパーソンが、「変える技術、考える技術」によって、“keyhustleさん”のように働きやすい自分に “変わる” お役に立つことを願っています。

最近読んだ本 最近読んだ本に、高松智史さん著作の「変える技術 考える技術」という本があります。 仕事をする上で、 組織の中でどうふるまうべきか、 仕事をどのように進めていくか、 どういうふうに人と接するべきか、 何が自分の成長につながるか、 そういったことが詰まった内容でした。 ユーモアたっぷりかつすぐに実践できる内容が盛りだくさんで、どんどん読み進めていくことができました。 変える技術、考える技術 作者:高松 智史 実業之日本社 Amazon チャームについて その中で僕がハッとしたのは第2章の "なにがなくとも「チャーム」"という章です。 チャーム=人から可愛がられる能力が大事だ、という内…