MENU
最新著書『コンサルが「マネジャー時代」に学ぶコト』ご購入はこちらから

ジュニアコンサルがパワポスライドのクオリティを上げる7つの方法

ジュニアコンサルがパワポスライドのクオリティを上げる7つの方法

ジュニアコンサルがパワポスライドのクオリティを上げる7つの方法

目次
考えるエンジン無料相談はこちらから

ジュニアコンサルのアウトプットの悩み

コンサルティングファームのジュニアコンサルタントの方からX(Twitter)でこんなご質問をいただきました。

ご質問いただいた内容

YouTube、書籍どちらも拝見させていただいてます!
成果物品質に関する質問です。
品質担保のためにジュニアスタッフレベルで取りうる行動ってどのようなものが考えられますでしょうか?
マネジャーに頻繁にコミュニケーションを取る、レビュ前にはセルフレビュを行う、くらいしか思いつかず。。
高松さんのジュニア時代、特に評価が上がり始めてきたときに心がけていたことがあれば教えてください!!

アウトプット=パワポスライドの品質向上を目指す

「アウトプット」と言っても色々あると思いますが、今回はジュニアコンサルタントがパワポスライドのアウトプットの品質を上げるために心がけてほしいこと、意識すべきことを7つご紹介します。

ジュニアコンサルがパワポスライドのクオリティを上げる為に意識すべき7つのこと。

ジュニアメンバーはここらかご紹介する7つを実行して、パワポスライドのクオリティを上げまくって、マネージャーを唸らせましょう!

コンサル流パワポ術① スライドが「構造化されている」とかはウルトラどうでもいい。

大事なのは「なま感、具体的であること」以外に何もない。
要するに、マネージャーに「材料はそろっているから、あとは見せ方を直せば、大丈夫だな」と思わせたら、勝ち。

マネージャーにとってはスライド1枚直すのは本当に簡単なことなので「整っている」「構造化されている」という部分は、ジュニアコンサルタントに求められていません。

大事なのは、「材料が揃っているか」ということ。意識すべきはこれなのです。

そして材料を用意するときには「なま感があるか」「具体的か」にフォーカスして準備してください。準備した材料を自分で見た時に、具体的な内容になっているか?手触り感があるか?リアリティがあるか?をチェックしてもらうといいと思います。

ダメな例は、構造化もできているし、パワーポイントのスキルも申し分ないのに、中身に具体性がなくて面白くないスライドです。

成果物≒パワポスライドを頼まれたら「最高の材料を仕入れる」→「最高の調理する」と2ステップで頭を使う。圧倒的に前者の方が大事。

パワーポイントを使ってスライド化するとき、マネージャーにとって嬉しくないのは、見た目・仕上がりに偏って労力を注いでしまっているパターンです。どうせ力を注ぐなら最高の材料を準備するための調査や分析に時間を割いてください。最高の材料が準備されていれば、多少見た目が悪くてもマネージャーは喜んで最高の調理をしてくれます。

コンサル流パワポ術②「あとは任せた感」が出てしまうとアウト。

①の話の一方で、「あとは任せた感」が出てしまうとそれはアウト。

自分の中では「最高傑作な1枚」という意気込みは持ちましょう。
要するに、マネージャーにこう思われたら、負けなのよ。
「おまえ、これ、どうやってプレゼンするつもりなんだよ」と。
なので、自分がクライアントの前でプレゼンするつもりで書くよね。

前述の1で「見た目に拘るな」とお伝えしましたが、とは言え「あとはよろしくです」感が滲み出ているスライドはアウト。

そんなスライドにはマネージャーは、「あー、コイツ早く手放したかったんだな」というネガティブな感情を抱いてしまいます。

“自分の中では最高の1枚” で構いませんので、「最高傑作の1枚」にすることを意識して作成してください。
「最高傑作の1枚」の目安は、作成したスライドを使って自分自身がプレゼンできる状態になっているかどうかです。自分の中でプレゼンのストーリーが描けるスライドに仕上がったか?を目安にしてみるといいと思います。

コンサル流パワポ術③「スライドフォーマット」は2つ考える

「スライドフォーマット」は2つ考えて「こういう理由で、こっちにしました」(風には最低限する)
要するに、マネージャーにこう思わせたら、勝ちなのよ。
「あー、あなたなりには考えたのね」と。

スライドフォーマットは最低でも2つ用意してください。そして、どんな理由でそのフォーマットを選択したのか?ということをセットにしてマネージャーに渡すのです。
この行動からマネージャーは、ジュニアコンサルタントなりに “ちゃんと考えてくれた” と受け止めます。この行動は丁寧に取り組んだ証にもなりますし、ここまで考えたスライドは質も上がり、この先のやりやすさに繋がっていきます。

スライドはいわば、アート=「答えの無いゲーム」なので、2つ以上を想定して、選択したというのは大事な思考

フェルミ推定をする際にも常に意識していることですが、「2つ以上を用意して選択する」という動作が大事なことなのです。これは「答えのないゲーム」を戦う上で欠かせない思考です。

コンサル流パワポ術④ スライドの「目的」を明確にする

まず、スライドの「目的」を明確にするために、以下の3つを自問自答してみてください。

  • 「このスライドで何を伝えたいのか?」
  • 「このスライドで何を議論したいのか?」
  • 「このスライドで何を行動、意思決定させたいのか?」

要するに、マネージャーにこう思わせたら、勝ちなのよ。
「あー、なるほどね。こういうメッセージを伝えて、こういう議論を 促して、結果、これを意思決定してもらいたいんだね。」と。

さっきの3つに答えられるかどうかをチェックしてください。レベル的には順番通り。

レベル1:「このスライドで何を伝えたいのか?」
レベル2:「このスライドで何を議論したいのか?」
レベル3:「このスライドで何を行動、意思決定させたいのか?」

これにきちんと答えられるということは、マネージャーにどのような目的のスライドなのか?ということが伝わる成果物ができた証です。

コンサル流パワポ術⑤ ここはちょっと精神論。だけど大事なこと。

「この後、時間ありますので、いや、徹夜してでも直します」感を先に伝える。
先に伝えることで、マネージャーのストレスは下がり、楽しい時間になりやすい。
要するに、マネージャーにこう思われたら、負けなのよ。
「あれ?これをさくっと終えて、仕事終えようとしている?」
どんなにひどいスライドでも、インプットしたあとに根性入れて直してくれそうなら、その空間は明るくなり、その結果、悪い印象は下がる

ここはちょっと精神論のお話になります。
ジュニアコンサルタントが作成したスライドをマネージャーと一緒にレベルアップするときに、マネージャーからのインプットは欠かせません。
そしてマネージャーは、インプットしたからには「インプットした内容をきちんと反映してくれるのか?」「明日までに完成できるのか?」というモヤモヤを抱えてしまいます。
にもかかわらず、ホワイト化が進む昨今では、なかなかマネージャーから無理な指示出しも難しい状況です。これは2.でも触れた「あとはお任せします」感を滲み出さないということにも繋がる話ですが、ここで自分から「この後時間あります。」とお伝えしてみましょう。
このタイミングに歯を食いしばることがスライドの質だけでなくこの先のプロジェクトの進み具合にも違いが出てきます。

コンサル流パワポ術⑥「あったらいいよね」なスライドも作ってみる

Nice to haveくらいのスライドについても「ちょっとチャレンジしてみました」風に出せるようになると立派。評価が上がる。
要するに、マネージャーにこう思われたら、負けなのよ。
「言われたことはできるし、やってくれる。けど、、」

これは「品質を上げる」ということに繋がるお話ですが、マネージャーがたまに呟く「これがあったらいいよね」というスライドを作ってみることをおススメします。“頼まれた” スライドだけを作成するのではなく、無駄になるかもしれないスライドも作ってみるのです。的を射たスライドであればパッケージのクオリティはグッと上がりますし、ボツだったとしても、必ず自分自身の学びに繋がります。
そして、そんなチャレンジ精神を持ったジュニアコンサルタントにマネージャーは目を細めることでしょう。

コンサル流パワポ術⑦ 他の人のスライドにも頭を突っ込む

“必要ならば、手伝いますよ”感を醸し出す発言
要するに、マネージャーにこう思わせたら、勝ちなのよ
「リードCを目指しているのね。」

自分の品質保持も大事ですが、議論をするときは他の人のモジュールやスライドについても “口出し” してみてください。「必要であればやりますよ」感を醸し出しせば付加価値も上がっていきます。

コンサルタントとして立ち上がるために

ご質問の軸である「成果物」というところでは、最初の4つ目くらいまでかと思いますが、それを踏まえて+αマネージャーやMDとの関係を円滑にして、より付加価値を出しやすくしたり、アウトプットを高めやすい環境作りをしたりと、自分自身のレベルアップにつなげてもらえればと思います。

参考動画)ジュニアコンサルが出来得るスライドの品質を上げる方法7つ

こちらの動画と併せてご覧いただくと、より理解が深まるかと思います。

「考えるエンジンちゃんねる」
はこちらから

考えるエンジン講座を超えて、”僕が師匠たちから教わったこと” などをカジュアルにお伝えしているのが「考えるエンジンちゃんねる」です。YouTubeチャンネルには多数の動画がUPされていますのでぜひご覧ください。

コンサルタントとしての働き方をテキストで学ぶ

現在コンサルタントとして従事されている方向けのオンライン教材です。自身のBCGでの8年間を振り返り、コンサルタントとして「知っておけばよかった」と思うことをまとめました。コンサルタントの成長カーブに合わせた働き方や、コンサルタントとして必要な頭の使い方を、”スキル” として習得できる内容になっています。
戦略コンサルタントを目指すなら、マネージャーになるまでの働き方を習得しましょう!

コンサルタント推奨書籍

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト

「戦略思考」 =「解、答え、意見、メッセージ」を作り出す考える技術を、「暗記する」=「考える際に自分に問う、声に出して唱える」フレーズを覚えるだけで身につけられる 「思考技術」の本です。

コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト

10万部を超えた『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』の続編であり完結編にして、過去最高傑作。400ページにもわたる至高の “熱き講義形式” ボン。
コンサルタントが『マネージャー時代』に学ぶコト、学ぶべきことを詰め込んでおります。

「暗記する」戦略思考

「戦略思考」 =「解、答え、意見、メッセージ」を作り出す考える技術を、「暗記する」=「考える際に自分に問う、声に出して唱える」フレーズを覚えるだけで身につけられる 「思考技術」の本です。

「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術

限られた情報からどのようなプロセスでいい示唆や仮説を導き出すか?本書ですべて解説します。「思考って、技術=スキル、後天的に身に着けられるんだ!」って、確信できるはず。この1冊で「考えること」が楽しくなる!

無料相談はこちらから

考えるエンジン無料相談はこちら

ジュニアコンサルがパワポスライドのクオリティを上げる7つの方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次